学校の様子

山手日本語学校の日々の様子をご紹介します

スピーチ大会

2019年2月22日、山手日本語学校では第8回スピーチ大会が行われました。
各クラスの代表20名が、練習を重ね、とてもすばらしい発表をしました。

ネパール学生のスピーチ 「携帯電話のいい点と悪い点」
1

ウズベキスタン学生のスピーチ 「男の人と女の人の違い」
2

ベトナム学生のスピーチ 「授業の時の眠り」
3

中国学生のスピーチ 「すべてが過去になります」
4

モンゴル学生のスピーチ 「ほうれんそう」
5

ベトナム学生のスピーチ 「食べ放題の秘密」
6

全員の発表後、いよいよ表彰。
最優秀賞は「元気の大切さ」をスピーチしてくれたネパール学生でした。
7

発表者のみなさん、本当にお疲れ様でした。
来年、後輩の皆さんがどんなスピーチをするのか、楽しみですね。

節分のイベントin2019

「鬼は外~、福は内~」2月1日にみんなは学校で豆まきをし、厄払いをしました。
新入生クラスのみんなは初めての節分で、お面作りに夢中です。
P1030145

IMG_2001

P1030155
思い切って豆を鬼にぶつけ、
今年も無病息災の一年になるように~
IMG_2008

IMG_2021
今年は元気で、病気しないように、勉強をがんばってね!

2018年クリスマス会

12月21日、昨年に続きウェスタ川越でクリスマス会を開催しました。各国の学生が自分の国の歌やダンスを披露しました。異文化に触れることができ、とても楽しかったです。

中国、内モンゴルの踊りです。
図1
ネパール学生が日本語の歌を歌いました。
図2
モンゴル学生の歌です。
図3
ベトナム学生の歌です。
図4

今年のクリスマス会も大いに盛り上がりました。
2019年も良い年になりますように~