学校の様子

山手日本語学校の日々の様子をご紹介します

2023年-春季合宿

2023年5月、長野県にある志賀高原で新入生合宿を開催しました。

 

山手日本語学校では毎年、1年生全員で合宿をします。

ホテルに宿泊し、温泉に入ったり、友達と食事をしたり、いろいろな体験を通して日本の生活やルールを学びます。

 

ホテルでは、温泉の入り方などマナーや生活について、先生から説明があります。

 

1人ずつ、日本語で自己紹介のスピーチもします。新しい友人ができましたか?

 

食堂に集まって、楽しい食事の時間です。

 

世界には色々な文化、食べ物に対する考え方があります。

ホテルのみなさんが工夫して、誰でも美味しく食べられる料理を作ってくれました。

 

ホテルの前で、記念写真です。これから日本での勉強をがんばりましょう。

2022年度卒業式

2023年3月14日、山手日本語学校の卒業式が挙行されました。

 

横田理事長先生から、卒業証書が手渡されました。

 

小岩校長先生からは、卒業生に向けてお話しがありました。

 

先生と一緒に、記念写真を撮りました。

みなさん、卒業おめでとうございます。山手日本語学校で学んだ日本語、日本の文化や生活の知識を活かして、世界中で活躍されることを、祈っています。

2022年 JLPT 日本語能力試験の結果

jlpt_result

2022年に実施されたJLPT(Japanese-Language Proficiency Test 日本語能力試験) に山手日本語学校から合格した人数です。

 

  • JLPT N1合格者1人
  • JLPT N2合格者17人
  • JLPT N3合格者21人

 

合格したみなさん、おめでとうございます。

JLPT N1

Year 2022

result

合格者数

1

JLPT N2

Year 2022

result

合格者数

17

JLPT N3

Year 2022

result

合格者数

21

山手日本語学校のJLPT指導

10年以上の指導実績と手厚いフォローで、高い合格率を誇ります

理解度に合わせたクラス編成

在学中に3~4回のJLPT受験チャンスがあり、より高いクラスが取得できるよう、理解度に合わせたクラス編成で自分に合ったペースで学習とスキルアップができます。

受験レベル指導

学生が目指す将来に合わせた受験レベル(N1~N4)を指導します。

ステップアップ指導

より高いレベルの試験にチャレンジする学生には、個別課題などで学習を支援します。

受験フォローの徹底

受験会場への案内や受験日の引率など、万全の状態で試験に臨めるように支援しています。

2022年10月生入学式

2022年10月31日、10月生の入学式が挙行されました。
皆さんが無事に日本に入国できたこと、嬉しく思います。

 

理事長先生からは「日本での夢を叶えられるよう、日本語能力試験JLPTのN1~N3に合格できるよう頑張ってください」と、お話がありました。

 

中国、ベトナム、モンゴル、インドネシア、スリランカ各国代表の学生がスピーチしました。

中国学生の李さんは、これから日本で大学院へ進学したいそうです。希望の大学院に合格できるよう、サポートします。

 

ベトナムの学生キエンさんは、まずJLPTのN2合格を目指し、専門学校への進学を目指しています。一緒に頑張りましょう!

 

スリランカの学生サンドゥさんは、自動車の専門学校に進学したいそうです。スリランカでは日本の車がとても人気で、日本で学んだ技術で母国の自動車産業に貢献したいそうです。とても素晴らしい目標ですね。

 

インドネシアの学生アルフィンさんは、将来日本での就職を目指しています。まず日本語能力試験N3の合格を目標にしました。1歩ずつ、確実に目標を達成していきましょう。

 

スピーチの最後になった、モンゴルの学生ナンディアさん、日本語能力試験N2に合格しているため、N1合格の目標をもっているそうです。どんどん、高いレベルの目標にチャレンジしましょう。

 

最後に、今回の入学式に参加した2022年10月入学生と先生で集合写真を撮りました。

今年の10月生が全員そろっていないため、また入学式をおこないます。

これから、日本で新しい生活が始まります。

慣れないと大変なこともあるかもしれませんが、ルールを守り、目標を叶えられるよう頑張ってください。

先生も全力でサポート&応援します!

2022年-秋季合宿

2022年10月27日~28日に、山手日本語学校の恒例行事「新入生合宿」が、長野県にある志賀高原で開催されました。

 

温泉旅館での合宿は、日本の文化に触れながら、日本語だけではなく、日本の生活ルールも学べる、とても良い経験になります。

 

バス4台で志賀高原まで向かいますバス4台で志賀高原まで向かいます

 

自己紹介のスピーチをしています。
みんなの前で日本語で話すのはドキドキしますが、とてもいい勉強になりました。

 

 

小岩校長から、お話がありました。
「勤勉・進学・真の国際人」の目標を忘れずに、これから自分の行動を変え、夢を叶えましょう。

 

 

伊吹先生から、日本語が早く上達する勉強方法の説明がありました。
皆さん頑張ってください。

 

ほとんどの学生は、日本の温泉に入るのは初めてです。
温泉の入り方を、先生に説明してもらいました。

こうして、日本の文化に触れながら、生活のルールを学びます。

 

夕食は日本語初級の本に出てくる、日本の料理「すき焼き」です。
皆さん、おいしかったですか?

 

とても楽しくて、勉強と思い出ができた合宿でした。

帰る前にみんなで写真をとりました!

合宿で学んだことを忘れず、これから日本での勉強と生活を頑張っていきましょう!

2021年 JLPT 日本語能力試験の結果

jlpt_result

2021年に実施されたJLPT(Japanese-Language Proficiency Test 日本語能力試験) に山手日本語学校から合格した人数です。

 

  • JLPT N1合格者2人
  • JLPT N2合格者17人
  • JLPT N3合格者42人

 

合格したみなさん、おめでとうございます。

JLPT N1

Year 2021

result

合格者数

2

JLPT N2

Year 2021

result

合格者数

17

JLPT N3

Year 2021

result

合格者数

42

山手日本語学校のJLPT指導

10年以上の指導実績と手厚いフォローで、高い合格率を誇ります

理解度に合わせたクラス編成

在学中に3~4回のJLPT受験チャンスがあり、より高いクラスが取得できるよう、理解度に合わせたクラス編成で自分に合ったペースで学習とスキルアップができます。

受験レベル指導

学生が目指す将来に合わせた受験レベル(N1~N4)を指導します。

ステップアップ指導

より高いレベルの試験にチャレンジする学生には、個別課題などで学習を支援します。

受験フォローの徹底

受験会場への案内や受験日の引率など、万全の状態で試験に臨めるように支援しています。

2020年 JLPT 日本語能力試験の結果

jlpt_result

2020年に実施されたJLPT(Japanese-Language Proficiency Test 日本語能力試験) に山手日本語学校から合格した人数です。

 

  • JLPT N1合格者1人
  • JLPT N2合格者14人
  • JLPT N3合格者30人

 

合格したみなさん、おめでとうございます。

JLPT N1

Year 2020

result

合格者数

1

JLPT N2

Year 2020

result

合格者数

14

JLPT N3

Year 2020

result

合格者数

30

山手日本語学校のJLPT指導

10年以上の指導実績と手厚いフォローで、高い合格率を誇ります

理解度に合わせたクラス編成

在学中に3~4回のJLPT受験チャンスがあり、より高いクラスが取得できるよう、理解度に合わせたクラス編成で自分に合ったペースで学習とスキルアップができます。

受験レベル指導

学生が目指す将来に合わせた受験レベル(N1~N4)を指導します。

ステップアップ指導

より高いレベルの試験にチャレンジする学生には、個別課題などで学習を支援します。

受験フォローの徹底

受験会場への案内や受験日の引率など、万全の状態で試験に臨めるように支援しています。

校内進路説明会

2020年7月15日(水)

大学(2校)専門学校(6校)の先生方に来校して頂き、校内進路説明会が行われました。

至誠館大学

聖学院大学/大学院

山手ビジネスカレッジ

専門学校関東工業自動車大学校

専門学校中野スクールオブビジネス

東京国際学園外語専門学校

アルスコンピュータ専門学校

専門学校東京国際ビジネスカレッジ

専門学校ファッションカレッジ桜丘

 

アルコール消毒、マスク着用、人数制限など感染予防対策を徹底し、学生にとって進路について考える貴重な時間となりました。

image1-2-1

image2-2-2

image6-2

 

image2-3-2

image0-2-2

image1-3-1

image11-1

image122

image3111

 

ご来校頂いた大学、専門学校の先生方ありがとうございました。

学生の皆さん、将来の目標を持って日本語の勉強を頑張りましょう!

 

学校法人愛光学園 山手日本語学校 第15期生・第16期生卒業式

2020年3月18日(水)

学校法人愛光学園 山手日本語学校第15期生・第16期生の卒業式が執り行われました。

理事長から学生へあたたかいメッセージが贈られました。

DSC_1762-2

卒業生代表 ティエンさん(ベトナム)の挨拶

DSC_1792-2

最後に校長から卒業生へ応援のメッセージが贈られました。

DSC_1796-2

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

山手日本語学校で仲間と一緒に学んだ事を胸に、次のステージで活躍することを願っています。

スピーチ大会

2020年2月21日(金)ウェスタ川越 多目的ホール

第9回 山手日本語学校スピーチ大会が開催されました。DSC_2164

総勢17名の学生たちがそれぞれのテーマについてスピーチしました。

 

最優秀賞 B2クラス、ラミタさん(ネパール)~ゴミ「地球最大の問題」

写真やデータを使い分かりやすくゴミ問題を説明し、地球の将来のために世界のみんなで考えようと話しました。

DSC_1976-2

優秀賞 E1クラス オドンチメグさん(モンゴル)~言葉を覚えるとは~

新しい言葉の覚え方を自分の経験をもとにみなさんに伝えました。

DSC_1948-2

優良賞 Aクラス ブーさん(ベトナム)~ベトナム語の面白いところ~

ベトナム語の言葉の使い方を、分かりやすく楽しく伝えました。相手の年齢によって言葉の使い方がこんなにも違うことを知りました。

DSC_1792-2

優良賞 Aクラス フォンさん(ベトナム)~時間~

誰にでも平等にある時間を、無駄にせず大切に使ってほしいと話しました。時間を守ることは他の人の時間も大切にすること、まさに山手の学生ですね。

DSC_2116-2

審査員特別賞 B1クラス アニンダさん(バングラデシュ)~どんなにお金があっても人は幸せではない~

お金は大切ですが、人生ではそれよりも大切にしなければいけないものがあると母国の家族を思いながら話しました。

DSC_1853-2

審査員特別賞 B1クラス アブさん(バングラデシュ)~留学生になって初めての経験~

日本へ来て母親の大切さ、友達の大切さを知り自分が成長できたと話しました。

DSC_2135-2

審査員特別賞 C2クラス ニキタさん(ネパール)~私のお母さん~

お母さんは広くて明るい世界を見せてくれ、いつも子供の幸せを考えてくれた。お母さんは素晴らしいと話しました。

DSC_1828-2

審査員特別賞 E2 ナムさん(ベトナム)~人生の幸せ~

幸せに近づく方法3つ、「幸せを感じること」「ポジティブに考えること」「他人とくらべないこと」を話してくれました。

DSC_2023-2

残念ながら入賞出来なかった学生たちも、とても素晴らしいスピーチを聞かせてくれました。

来年はどんなスピーチが聞けるのか、先生たちも楽しみにしています!!