BLOG

学校のオフィシャルブログ

卒業遠足

卒業遠足で東京ディズニーランドへ行きました。
生徒たちはとても楽しみにしていて、入園前から元気いっぱいでした。

写真は、バングラデシュの学生たちです。

 

園内では、友人たちと思い思いの一日を過ごしました。

 

アトラクションに乗ったり、パレードを見たり、多くの学生たちが
時間ぎりぎりまで、日本語学校の最後の行事を楽しみました。

この卒業遠足は、とても素敵な一日でしたが、もう卒業していくことを思うと、少し寂しい気持ちになります。

それでも、学生たちはとても楽しい思い出を作れたようで嬉しく思います。

卒業しても笑顔を絶やさず、元気に過ごされることを心から願います。
わたしたちも学生たちから元気をもらい、感謝の気持ちでいっぱいです。

2024年度卒業式

2024年度の山手日本語学校卒業式を挙行しました。

生徒たちが開会にむけて、緊張した面持ちで座って待っています。
姿勢良く静かに座る姿には、入学した時から大きな成長を感じました。

 

まず、副理事長からの挨拶では、学ぶということ、勉強するということ
卒業した後、どのように過ごしてほしいかのお話がありました。

 

卒業証書授与式では、学生ひとりひとりが壇上に呼ばれ
校長から卒業証書を手渡されました。

卒業証書の受け取り方や、お辞儀の仕方など
日本の作法をきちんと身に付け、卒業式に臨むことができました。

 

どの学生も姿勢よく、きちんとお辞儀ができていて
その姿を見ていると、とても頼もしい気持ちになりました。

 

校長から卒業生にむけてのメッセージでは、卒業後も日本で学ぶこと
いつかは社会に出て働く日が来ること、それを成功させるためには
何が必要かについてのお話がありました。

 

全員で撮った記念写真です。大変なことも沢山あったと思いますが、みんなで頑張って卒業式を迎えることがきました。
卒業式も最初から最後まで、礼儀正しく、でも笑顔で終えることができました。

これから、新しい学校でも、いろんなことにチャレンジして、どんどん成長していってほしいです。

スピーチ大会 2025年

今年2025年も、在学生によるスピーチ大会が開催されました。

各クラスから選ばれた中国、スリランカ、バングラデシュ、ベトナム、ミャンマー、
フィリピン、ネパール、ウズベキスタンの学生、総勢17名が発表しました。
みんな、この日のために一生懸命に練習をして、本番に臨みました。

 

発表を待っているベトナムの学生です。
緊張している様子が伺えますが、本番では堂々とスピーチをしてくれました。

 

スリランカの学生です。「日本に来た理由」というテーマで
将来の夢について発表し、優良賞を受賞しました。

 

バングラデシュの学生です。「バングラデシュの料理」というテーマで
自国の料理ビリヤニについてスピーチし、優良賞を受賞しました。

 

スピーチを見守る学生たちは観客席から声援や拍手を送りました。

 

ベトナムの学生です。
民族衣装を着て、「日本語の勉強の大切さ」というテーマで発表しました。
原稿を見ずに発表し、審査員特別賞を受賞しました。

 

ウズベキスタン学生です。「わたしの日本の人生」というテーマで
JLPT取得や大学進学の目標についてスピーチし、審査員特別賞を受賞しました。

 

最優秀賞を受賞したフィリピンの学生です。
「日本の生活」というテーマでスピーチをしました。

 

審査の結果、点数が高かった学生には、理事長より賞が授与されました。

写真は「新品か中古か」というテーマでスピーチをし、優秀賞を受賞した中国の学生です。

審査員特別賞、優良賞、優秀賞、最優秀賞があり
選ばれた学生たちは嬉しさと安堵の表情を浮かべながら賞を授与されていました。

 

スピーチが終わった後は、発表者全員で写真を撮りました。

うまくでき安堵した学生、思い通りにいかなくて悔しさを見せた学生
表情はそれぞれでしたが、最後は全員、笑顔で終えることができました。

この日のために毎日頑張って練習を重ね、すばらしいスピーチ大会になりました。